TEL.042-705-8619

WEB予約(初診限定)

相模大野駅3分の歯医者|ふじもと歯科クリニック相模大野

根管治療

根管治療について

根管治療が必要になる際の症状

虫歯や何らかの理由で神経がダメージを受けてしまった時は「根管治療」が必要になります。

  • 虫歯が神経まで到達していて痛みが強い
  • 虫歯をとっても噛むと痛い
  • 根の先に膿が溜まっている
  • 神経が死んでしまっている

具体的な治療内容

歯の中には神経が通っていて、その構造は非常に複雑です。神経の治療はその複雑な場所をキレイにしていく処置で、かぶせ物をする上での基礎工事にあたる部分になりますから非常に重要な工程です。しかし、この根管治療は患者さんにとってはあまり良いイメージを持たれていない方が多いのではないでしょうか。

  • 「何度も来させられる」
  • 「ずっと口を開いていないといけない」
  • 「痛みが出やすい」
  • 「治療期間が長い」

この根管治療では、痛みを取ることは比較的早い段階で行うことは出来ますが、そのあとの処置が非常に重要です。ここをしっかり治療するにはそれなりの時間と労力が必要になります。ですから単純に早く終わる治療が良い治療とは限りません。

特に根の治療ははじめて治療する時が一番重要です。神経の治療が必要になってしまった場合、しっかり治療することで後々トラブルが発生するリスクが非常に少なくなります。

歯を残すにあたり
根管治療の重要性

根の治療は歯周病治療と同じで、いわゆる家づくりでいうと基礎工事の部分にあたります。ですからそこに問題が生じてしまうと、どんなに良いかぶせ物で治したとしても、結局はやり直しになってしまったり、場合によっては抜歯しないといけなくなってしまうことがあります。

一度根の中は感染してしまうとその後は難治性と言ってどんどん治りづらくなってしまいます。また歯の治療は何度も繰り返し行える訳ではなく、治療の度に歯はどんどん小さくなっていってしまいます。ですからなるべく再発がなく、治療回数が少ない状態で歯を保存していくことが重要となります。

きちんと根管治療をしなかった
場合の例

根管治療がきちんとできていないと、後々問題が発生しやすくなります。根の中に感染源が残っていたり、またかぶせ物の隙間から細菌が入り根の中が感染していくことがあります。そうなると今度は根の先に膿が溜まり、ある時急に痛みが出たり、膿が出てきたり、場合によっては顔が腫れてしまうこともあります。

また、根の中は一度感染してしまうと、その後の治療では治りづらくなってしまいます。ですから一回目の治療が必要になった時、どれだけその時にしっかりやっておくかが重要になってきます。

抜歯しなければならないケース

  • 根を取り囲むような大きさの膿が出来ている
  • 根にヒビが入っている、根が折れている
  • 根の中に大きな穴があいている
  • 根の外側(骨の中)に問題が起きている場合
  • 治療をしたが再発を繰り返す場合

治療期間と定期的に通院する必要性

根管治療は根の状態によって治療期間は変わりますが、一般的には4~5回程度かけて行うことが多いです。また保険診療の範囲か自由診療かでも出来ることが変わりますので、治療回数も変わってきます。

受診をおすすめする歯科医院の条件

根管治療は歯科治療の中でも一番医院によって差が出る治療ではないかと思います。同じ「根管治療」でも内容や技術によって治療の質が大きく変わります。きちんとした治療を行う上でまずマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)での治療は必須です。合わせてCTレントゲンがあるとより正確に病態を診断することが可能となります。

またマイクロスコープはただ単に設備としてあるだけではなく、それを使いこなす技術と経験が必要です。私院長は、勤務医時代から約7年間マイクロスコープを使用した治療を行ってきました。今もその経験を活かして日々診療にあたっています。また、当院では保険診療、自費診療に関係なくマイクロスコープを使用した根管治療をスタンダードとしています。

最新医療機器・設備を使用した
精密検査の内容・重要性

  1. マイクロスコープ(歯科用顕微鏡) 根の中はかなり複雑な形をしていて、肉眼では全く中の状態が見えません。マイクロスコープを使用することではじめて中の状態を把握することが出来ます。病気を治すうえで「見える」ということは非常に重要です。
  2. CTレントゲン マイクロスコープで中を見ていくのに対し、CTは外から根の形や、神経の走行、どこに病巣が出来ているか、などを把握することが出来ます。必ずしも全ての歯に必須ではありませんが、奥歯や原因がどこから来ているのかを知る場合には非常に有用です。

抜歯をお勧めするケース

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やMTAセメント(保険適応外)という薬剤を使用することで今まで抜歯となってきた歯も多く残せるようになってきました。
しかし唯一抜歯が必要になるケースは「歯根破折」といって根が折れている状態の時です。根は一度割れてしまうと再度くっつくことはなく、その割れ目に沿って細菌感染を起こしやすくなります。仮に症状がなかったとしても将来的に症状が出るリスクがあります。ですから歯根破折が認められた場合、歯の抜歯を勧めることがあります。

他院で「抜歯」と診断された場合でも、歯を残すことが可能か

どのような環境で治療をされたか、またどういう状況かにもよりますが、ケースによっては抜歯と診断された歯も残せる可能性はあります。あきらめないでまずは一度ご相談下さい。

患者さんへのメッセージ

当院では根管治療に必須である、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、CTレントゲン、またラバーダム防湿(感染予防)を行うことで、従来の根の治療よりもより精度の高い治療を行っています。保険診療の範囲で全て治せる訳ではありませんが、ご自身の歯を残すために出来ることが多くあります。

  • 「何度も症状を繰り返してしまう」
  • 「抜歯しないと治らないと言われた」
  • 「出来るかぎり自分の歯を残したい」

そのような想いで悩まれている方はぜひ一度ご相談下さい。

精密根管治療(自費診療)と
保険治療の違い

精密根管治療と保険診療の最大の違いは制限の違いです。保険診療では治療器具、治療時間、治療環境に制限があり、出来ることに限界があります。本来はまだ残せる歯であっても、保険適応の範囲内でやるとなるとなす術がなく、抜歯せざるを得ないケースがあります。
もちろん保険診療の範囲で問題ない場合は、そちらで進めていきますが、ご自身の歯を残すうえで、難しいと判断された場合は自費診療のご提案をさせて頂くことがありますのでご理解いただきたく存じます。



料金表はこちら

マイクロスコープを用いた
根管治療

マイクロスコープを使用した場合の
メリット

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用する最大のメリットは「根の中に光を当てて、更に拡大することで根の先端まで見えるようにする」ということです。歯の根の中を肉眼で正確に把握することはまず不可能です。一般的に行われている根の治療は、暗いトンネルの中を見えない中、手探りで進んでいくような状態です。
それに比較してマイクロスコープを使用した場合、根の中が見えるようになり、何が原因で問題が起きているかがより正確に分かるようになります。病気を治すうえで「見える状態」と「見えない状態」で進めていく治療では当然治療結果にも大きな差が出てきます。

ラバーダムを用いた根管治療

ラバーダムとは

ラバーダムとはお口の中の感染対策で、歯の周りにゴムのシートをかけた状態で根の治療をしていきます。根管治療の目的は細菌を減らすことですが、お口の中は元々細菌だらけで唾液中にも細菌は多く存在しています。ですから唾液がはいってきてしまうと治療としての意味合いがなくなってしまいます。それを防止するのがラバーダムです。

ラバーダムの重要性

ラバーダムは根の治療を行う上で、感染予防として重要な役割があります。またそれだけではなく、多くのメリットがあります。

  • 唾液が中に入り込むのを防ぐ
  • 薬液や器具の誤飲を防止する
  • 術野をしっかり明示できるので治療の質が向上する
  • 患者さんの不安感の軽減